About Us
新しい半導体材料や量子ナノ構造を導入した高効率太陽電池の研究、また低コスト製造技術の開発を行い、代替エネルギー技術のイノベーション創生を目指しています。
超高効率の太陽電池の研究開発は、日本だけでなく、地球規模のエネルギー・環境問題への取り組みの一つです。現在、世界中の大学や研究機関で多方面の研究が活発に行われています。彼らと協力し、また競い合うことで(C&C: Collaboration and Competition)、スピードを上げて課題を解決していくことを目指しています。特に、基礎研究だけでなく実用化につなげていくための技術開発まで視野に入れています。
Recruit
現在、博士研究員を募集しています。随時、お問い合わせください。
業務内容: III-V 化合物半導体薄膜、量子ナノ構造等の物性と光電変換デバイス、太陽電池への応用に関する研究。

Research
希釈窒化物半導体GaInNAsSb等の新材料や、InAs量子ドット等のナノ構造に関する結晶成長をはじめとして、それらの光物性や電気特性の評価など様々な研究を行うことで、太陽電池の高効率化を目指しています。
中間バンド型太陽電池

量子ドットや高不整合材料を用いて中間バンドを形成し、2段階光吸収による電流増大を目指す。
多接合型太陽電池

異なる材料を積層させ、幅広いエネルギー分布を持つ太陽光とのスペクトルマッチングを図る。
ホットキャリア型太陽電池

ホットなキャリア分布を利用して、高エネルギーキャリアを外部へ抽出して高効率化を目指す。
薄膜太陽電池(基板再利用)

基板から発電層を剥がして薄膜太陽電池を作る。基板は再利用し、低コスト化を図る。
デバイスシミュレーション

デバイス特性の理解から高効率動作実現へのカギを探る。
太陽電池評価技術

多接合太陽電池における各サブセルの電気特性を評価するための新たな手法を開発。